夏休みで時間がとれたので、前半戦終了時点での各校のタイムを整理しました。(私の手元集計です)
10,000mの各チーム上位10人のタイム比較です。
1位 駒澤大学(箱根シード校)
2位 明治大学(箱根シード校)
3位 青山学院(箱根シード校)
4位 山梨学院:箱根予選会持ちタイム1位、全日本シード保持
5位 東洋大学(箱根シード校)
6位 早稲田大(箱根シード校)
7位 東海大学:箱根予選会持ちタイム2位、全日本予選会3位(本戦出場)
8位 帝京大学(箱根シード校)
9位 日体大 (箱根シード校)
10位 日本大学(箱根シード校)
11位 城西大学:箱根予選会持ちタイム 3位、全日本予選会 6位(本戦出場)
12位 中央学院:箱根予選会持ちタイム 4位、全日本予選会 7位(本戦出場)
13位 順天堂大:箱根予選会持ちタイム 5位、全日本予選会 2位(本戦出場)
14位 神奈川大:箱根予選会持ちタイム 6位、全日本予選会 1位(本戦出場)
15位 法政大学:箱根予選会持ちタイム 7位、全日本予選会10位
16位 東農大 :箱根予選会持ちタイム 8位、全日本予選会14位
17位 中央大学:箱根予選会持ちタイム 9位、全日本予選会13位
18位 専修大学:箱根予選会持ちタイム10位、全日本予選会12位
19位 國學院大:箱根予選会持ちタイム11位、全日本予選会11位
20位 国士舘大:箱根予選会持ちタイム12位、全日本予選会15位
21位 拓殖大学(箱根シード校) 全日本予選会棄権
22位 大東文化(箱根シード校) 全日本予選会 5位(本戦出場)
23位 上武大学:箱根予選会持ちタイム13位、全日本予選会 4位(本戦出場)
です。
箱根予選会は、今年から1校増えて10校まで本戦出場です。単純に持ちタイムを比較すると中央大は9位です。
こうして並べてみると、予選会組の上位は、先日の全日本大学駅伝予選会でもきちんと結果を残していますので、持ちタイム6位の神奈川大までは通過有力。
また、法政大学はその下の大学と比べると戦力が充実しているのでここも通過有力。
上武大学は、先日の全日本予選会も好調でしたし、とにかく箱根予選会では強いです。(本戦では力を発揮できませんが・・)従って、ここも通過有力。ここまでで8校。
残りの2校を、東農大、中央大、専修大、國學院大で争う状況でしょうか。
予選会まであと2月!!。夏合宿を乗り越え、がんばれ中央大学!!
コメントをお書きください