10月17日、箱根駅伝予選会が行われ、私も応援に行ってきました。
入り口に岸本君がいたので聞いたところ、三宅君(4年)と村越君(3年)がメンバー外とのこと。選手は好調だと話してくれました。
応援団は専修大の隣り。昨日の野球の苦い敗戦を思い出します・・。
スタート直前に雨が強くなりましたが、すぐに小雨になりました。気温も高くなく、走りやすかったのではと思います。結果は次のとおりです。
1位日本大学 10時間06分00秒:キトニー、荻野、石川といったエース格がしっかり走りました。 2位帝京大学 10時間07分20秒:1分09秒の間に10人の選手が入る安定した走りでした。
3位日体大 10時間07分37秒:エース不在でも層の厚さを見せました。
4位順天堂大 10時間07分58秒:1年生の塩尻が8位に入る快走でした。
5位神奈川大 10時間08分01秒:いつも、予選会では安定した走りを見せます。
6位拓殖大学 10時間08分36秒:10人目の選手がやや遅れました。
7位法政大学 10時間11分03秒:予想外の健闘でした。6位とはタイム差が開きました。
8位中央大学 10時間11分32秒:87年連続出場をゲットです!!昨年比▲5秒
9位東京国際 10時間11分41秒:中大OBが指導する大学です。初出場をゲットしました!
10位上武大学 10時間12分04秒:今年は厳しいと予想しましたが、予選会は強い!
ここまで本戦出場です。
11位国士舘大 10時間12分14秒:10秒の差で。。。
12位東京農大 10時間12分57秒
13位國學院大 10時間13分28秒
14位創価大学 10時間14分13秒:2年連続の本戦出場はなりませんでした。
15位専修大学 10時間16分29秒
16位亜細亜大 10時間18分48秒
さて、中央大の個人成績です。
4位 徳永君(4年)59分17秒:日本人トップの快走です。(昨年比▲1分15秒)
木下総監督談では中大新記録だそうです。
15位 町澤君(3年)59分55秒:終盤疲れましたが、粘りました。この頑張りが大きかったです。 44位 相馬君(3年)60分38秒:終始安定したペースで走りきりました。(昨年比▲1分7秒)
71位 鈴木君(3年)60分55秒:もう少し期待しましたが。。(昨年比+2秒)
88位 新垣君(3年)61分12秒:60分台ではありませんが、概ね期待通り頑張りました!
94位 松原君(4年)61分17秒:終盤疲れましたが、頑張りました。(昨年比+39秒)
127位 堀尾君(1年)61分40秒:最後の5Kは16分近くかかりましたが、61分台です!
130位 渥美君(3年)61分42秒:安定したペースで走りました。(昨年比+38秒)
187位 竹内君(2年)62分26秒:好調だったので残念。。最後の5Kは16分18秒。。
192位 市田君(3年)62分30秒:ブレーキだったのでは?(昨年比+45秒)
あんなに苦しそうな市田君は初めて見た気がします。
ここまでで10人。ここまでのタイム合計が計算されます。
212位 小谷君(4年)62分43秒:もっと期待していました。。(昨年比+1分32秒)
232位 谷君 (3年)63分10秒:終盤かなり苦しそうで、呼吸の際声が出ていました。
徳永君と町澤君の貯金でなんとか本戦出場をゲットしました。徳永君は期待通りとして、不調だった町澤君がよく頑張ってくれたと思います。
また、相馬君は実力どおりだと思いますが、快走してチームを助けました。
しかし、今年は昨年より気象条件が良く、全体的に好タイムだったにもかかわらず、中央大の選手は昨年よりタイムを落とした選手が多かったです。また、下級生を中心に最後の5Kで大きくタイムを落としました。本戦に向け、課題が残った予選会だったと思います。
コメントをお書きください
Mr.C (土曜日, 17 10月 2015 14:36)
何はともあれ、出場権は取れた訳で一安心です。
徳永選手は、本当につよくなりましたね。
娘の声援が届いたかは分かりませんが、町澤選手も苦しい中、最後まで粘ってくれました。
正月も娘と共に、応援しています!
頑張れ、中央大学!