4月29日、平成国際大記録会が行われ、私も最後の方だけ応援に行ってきました。
なにせ、この日は強い北風でした。私が応援した時点では、風はやや弱まりましたが、観戦には寒い感じでした。(選手には良い気温かな??)
800m
14組 7位 田母神一喜君 1分58秒97
1,500m
11組 1位 舟津彰馬君(1年)3分49秒50
4位 冨原拓君(1年) 3分54秒20
9位 市田拓海君(4年)3分58秒87
11位 田母神一喜君(1年)4分00秒16
3,000mSC
4組 4位 北村祥君(2年)9分19秒25
5,000m
8組13位 関口康平君(1年)14分59秒27
36位 石川翔輝君(1年)15分50秒64
9組 8位 鈴木康太君(1年)14分52秒31
22位 江連崇裕君(3年)15分01秒51
10組12位 二井康介君(1年)14分46秒81
37位 櫛田晃輔君(4年)15分05秒31
41位 岩佐快斗君(1年)15分09秒47
45位 岸俊樹君(1年) 15分19秒77
47位 小林蒼君(1年) 15分26秒35
11組 3位 町澤大雅君(4年)14分02秒25(自己新)
6位 小池竣也君(4年)14分06秒35(自己新)
10位 鈴木修平君(4年)14分07秒91(自己新)
12位 安永直斗君(1年)14分16秒13
14位 竹内大地君(3年)14分22秒46
15位 相馬一生君(4年)14分23秒01(自己新)
23位 渥美良明君(4年)14分38秒49
27位 谷本拓巳君(4年)14分40秒30
31位 新垣魁都君(4年)14分50秒15
32位 神﨑裕君(2年) 14分54秒74
33位 岡本光平君(2年)14分57秒73
36位 茂川聖真(2年) 15分03秒52
37位 岸本圭一郎君(4年)15分12秒93
故障明けのエース町澤君が自己新の快走で不安を一掃したほか、主力に自己新が多数でました。
また、渥美君や谷本君もしっかり走り、復調へ光りが見えてきました。それに1年生も元気ですね。後は堀尾君、苗村君の復活でしょうか・・。今後に期待です。
私が到着したのは、ちょうど5,000m9組がスタートしたところでした。
ゼッケン47の鈴木君が後方につけます。
ゼッケン16はどう見ても江連君。エントリーでは神﨑君だったような気が・・。私が間違えたかな??
江連君の終盤の力走です。最後まで前を追っていました。
10組の序盤です。先頭は48の二井君。47番の小林君も続きます。しかし、小林君は中盤遅れだし、かなり汗をかいてブレーキ状態のようになってしまいました。
二井君のラストです。最後まで積極的なレースでした。
ゼッケンが見えませんが赤ユニが櫛田君。ラストスパートです。
さあ、注目の11組のスタートです。スタート後一回りしたところです。小池君が外国人選手について、徐々に町澤君が上がっていくとことです。
何周かしたレース序盤です。先頭争いの町澤君です。
そのすぐ後ろです。Cマークユニの竹内君、鈴木君、安永君が続きます。
36安永君の後ろに、黒ユニの37相馬君が続きます。
後方につける黒ユニの中央大集団です。
45岸本君、38新垣君。ゼッケンが見えませんがサングラスの渥美君、40の谷本君、48の茂川君、43の岡本君が続きます。
この後、新垣君、渥美君、谷本君はしっかり上がっていきます。
町澤君のラストスパート。最後まで先頭争いし、故障明けのレースでもエース健在でした。
18番の後ろに小池君がいるのですが・・。写っていませんね。小池君も力走でした。
鈴木君のラストスパート。ずっと先頭争いでしたが、最後少し遅れてしまいました。
相馬君と竹内君のラストスパート。この後の直線で竹内君が相馬君をかわします。
コメントをお書きください
M.O (土曜日, 30 4月 2016 07:38)
今回初めて記録会を観戦しました。ものすごい風の中でのレースでしたが、選手たちにとっては良い経験になったと思います。特に箱根の5区の疑似体験を ちょっぴりできたのではないでしょうか。特に上級生の頑張りが印象に残りました。たくさんの記録会に出場して、力をつけ秋の予選会を勝ち抜いてほしいです。
ikejuu (土曜日, 30 4月 2016 20:17)
割合会場に近いので出かけました。
予備知識がなく黒、赤 に控えめにchuo.unvとか
のユニホームは最後近くで知りました。最後のレースでやっとCマークの選手がならんでいるのを見て、楽しめました。町澤君のラストスパートは見事でした。13分台に突入かと・・・素晴らしい走りでした。
皆さんお疲れさまでした。藤原監督のコメントを遠くから眺めて、帰りました。